【筧の話】

    梶井基次郎

 

 

筧ってなんだろう・・・。

 

とりあえず読み進めていくと、『中が空洞で水が通っているもの』という印象。

 

ちゃんとした形が分からないと、これを読んでいる時の私の世界が完成しないので、ちょっと調べてみる。

 

 

・・・・なるほど、水を引く装置ね、人工物か・・・

勝手に『そんな形の植物』という幻想を抱いていたので、ちょっとがっかりしてしまった。

 

 

 

まぁ、それは置いておくとして、この話は何となく感じやすい。

 

主人公が気分によって、散歩のコースを『街道か山道か』で変えることも、静かな杉林が、ゴシック建築の中を歩いている時に感じる、静寂と孤独とを感じさせる所や、聴覚と視覚とが合わさらない感覚など、私も何回か、もしくは何回も経験している。

 

一度感じた事のある感覚を思い出しながら読んでいくと、実際にその物語の中にいるような感じがして面白い。

 

 

そしてもう一つ。

 

―私は深い絶望を目の当たりにしなければならなかったのである。

 

―その一方は理想の光に輝かされ、もう一方は暗黒の絶望を背負っていた。―

 

 

一つの現象から、全く異なる二つの表象・・・

私はこの感覚が好きなので、ここを読んでいたときは気持ちテンション高かった。

 

そして、その後の言葉にハッとした。

 

『そしてそれらは私がはっきりと見ようとする途端一つに重なって、またもとの退屈な現実に戻ってしまうのだ。』

 

これも何となく分かる。

言葉のとおり、焦点が定まらないといった感覚だろうか、私はその感覚を気にとめていなかったことに気付いた。

 

よく考えてみれば、それも日常生活を送っていれば、経験している現象なのだ。

よかった、これで次からは、その部分を意識しながら感じられる。

 

本を読むといい・・・どんどん一人遊びが増えていく、私はその分だけ、退屈しなくても済む事になるのだから。

 

 

 

 

しかし、最後の言葉は少し分からない。

 

『課せられているのは永遠の退屈だ。生の幻影は絶望と重なっている。』

 

言葉としては分かる。

その考えも分かる。

・・・・しかし何だかしっくりこない。

 

・・・・・ニュアンスの問題だろうか、若干マイナス思考な感じに聞こえるから、私の方が拒否しているのか・・・

 

 

兎も角、最後だけは上手く感じる事が出来なかった。

 

 

 

・・・・・・・ここは、どこか舞台になっている場所があるのだろうか、有るのだとしたら、いつかはいってみたいものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system